グリーやディー・エヌ・エーほか多くの事業者が参加するソーシャルゲーム協会(JASGA)が発足。まずは「自主規則」「青少年等に対する啓発」「カスタマーサポート品質の向上」を重点に活動

- 更新日:2012年11月9日
“ソーシャルゲームを利用できる環境作り”を目的とした組織,一般社団法人ソーシャルゲーム協会(英語名:Japan Social Game Association,略称:JASGA ジャスガ)が2012年11月8日発足した。
JASGAは,NHN Japan,グリー,サイバーエージェント,ディー・エヌ・エー,ドワンゴ,ミクシィのソーシャルゲーム事業者および,コンピュータエンターテインメント協会(CESA),JOGA(日本オンラインゲーム協会)などの関連団体と,関連事業者約50社の賛同によって発足したもの。共同会長には,グリーの代表取締役社長 田中 良和氏と,ディー・エヌ・エーの代表取締役社長 守安 功氏が就任している。
設立後直近の活動の内容としては,「ソーシャルゲームに対する自主規則」「青少年等に対する啓発活動」「カスタマーサポート品質の向上のための活動」の3点に重点を置くという。
一般社団法人ソーシャルゲーム協会公式サイト
※PCサイト
一般社団法人ソーシャルゲーム協会(JASGA)の発足について
本日、お客様が安心してソーシャルゲームを利用できる環境づくりを目指した、一般社団法人ソーシャルゲーム協会(英語名:Japan Social Game Association[略称:JASGA(ジャスガ)]、以下「JASGA」)を発足いたしましたので、お知らせいたします。
JASGAは、ソーシャルゲームのプラットフォームを運営する6社(NHN Japan株式会社[本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森川亮]、グリー株式会社[本社:東京都港区、代表取締役社長:田中良和]、株式会社サイバーエージェント[本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:藤田晋]、株式会社ディー・エヌ・エー[本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:守安功]、株式会社ドワンゴ[本社:東京都中央区、代表取締役社長:小林宏]、株式会社ミクシィ[本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:笠原健治])に加え、一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)、一般社団法人 日本オンラインゲーム協会(JOGA)といった関連団体および関連事業者約50社の賛同を経て発足したものです。
JASGAの発足にあたっては、有識者・学識経験者の参画を得て準備委員会を開催し、本年7月25日より、ソーシャルゲーム業界における、自主規制の在り方、啓発活動、カスタマーサポートの品質向上などについて、ワーキンググループを設置し議論を重ねて参りました。
その議論を受け、JASGAでは、まずは以下3点に重点を置いて活動を開始いたします。
■ソーシャルゲームに対する自主規則
プラットフォーム事業者に対する書面審査及びソーシャルゲームのパトロールやお客さまからの情報提供にもとづいた対応を実施することで、さらなる利用環境向上を図って参ります。
■青少年等に対する啓発活動
各種シンポジウムや啓発イベントへの参加などを通じて、ソーシャルゲームの安心で安全な使い方ほか、青少年等に対する情報モラルの向上に向けた活動を積極的に行っていきます。
■カスタマーサポート品質の向上のための活動
ソーシャルゲーム業界に関するお客さまのご意見について、各社のカスタマーサポート窓口が連携し、カスタマーサポートの品質向上に向けた活動を業界全体で進めて参ります。JASGAは、ソーシャルゲームを通じた、社会・文化の発展と産業振興による経済発展への寄与のために、取り組んで参ります。
1.新団体の組織概要
名 称:一般社団法人ソーシャルゲーム協会
英語名:Japan Social Game Association
略 称:JASGA(ジャスガ)
ホームページ:http://jasga.or.jp
<役員>
共同会長、代表理事: 田中 良和(グリー株式会社 代表取締役社長)
共同会長、代表理事: 守安 功(株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役社長)
理事: 植田 修平
(一般社団法人日本オンラインゲーム協会 会長、株式会社ゲームポット 代表取締役社長)
理事: 鵜之澤 伸(一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会 会長、株式会社バンダイナムコゲームス 代表取締役副社長)
理事: 笠原 健治(株式会社ミクシィ 代表取締役社長)
理事: 夏野 剛(株式会社ドワンゴ 取締役)
理事: 藤田 晋(株式会社サイバーエージェント 代表取締役社長CEO)
理事: 森川 亮(NHN Japan株式会社 代表取締役社長)
監事: 増田 雅史(森・濱田松本法律事務所 弁護士)
事務局長: 中村 伊知哉
2. 諮問委員会メンバー
・堀部 政男 一橋大学名誉教授
・奥出 直人 慶應義塾大学大学院教授
・原田 由里 一般社団法人ECネットワーク 理事
・森 亮二 英知法律事務所 パートナー 弁護士
*今後増員予定
ご参考1:JASGAへの参加予定会社一覧(会社名 五十音順)
アクセルマーク株式会社
株式会社アリスマティック
株式会社インデックス
株式会社ウィルアーク
株式会社ウインライト
株式会社エディア
株式会社enish
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
株式会社エミック
エレクトロニック・アーツ株式会社
株式会社エンタースフィア
株式会社オルトプラス
株式会社カヤック
株式会社QuunApp
株式会社gumi
KLab株式会社
クルーズ株式会社
株式会社gloops
株式会社グレンジ
芸者東京エンターテインメント株式会社
KDDI株式会社
株式会社ゲームポット
株式会社講談社
株式会社コーエーテクモゲームス
株式会社コナミデジタルエンタテインメント
株式会社Cygames
株式会社CyberX
株式会社サイバード
株式会社さくらソフト
株式会社サムザップ
株式会社シーエー・モバイル
株式会社ジークレスト
シリコンスタジオ株式会社
株式会社スーパーアプリ
株式会社スクウェア・エニックス
株式会社セガ
ソーシャルゲームファクトリー株式会社
株式会社D2C
株式会社ドリコム
株式会社ネクソン
株式会社バンダイナムコゲームス
株式会社ビサイド
株式会社フジテレビジョン
株式会社ボルテージ
株式会社マーベラスAQL
株式会社モバリアル
*プラットフォーム事業者6社は除く
一般社団法人ソーシャルゲーム協会公式サイト
※PCサイト
※この記事は、4Gamer.netより提供された情報をもとに、テレビ朝日が改変・編集し掲載しています。元記事はこちら