「初音ミク ミニライブ DAIBA de DIVA」がリニューアルオープン後の東京ジョイポリスにて上演。記者発表会の模様をレポート

  • 更新日:2012年7月11日

 セガが運営する東京・お台場のテーマパーク「東京ジョイポリス」。そのリニューアルオープン初日となる2012年7月14日から9月2日にかけて,“電子の歌姫”ことボーカロイドの初音ミクによるステージイベント「初音ミク ミニライブ DAIBA de DIVA」が毎日上演される。
 ライブで披露される曲は,2012年8月31日にセガから発売されるPlayStation Vita用ソフト「初音ミク -Project DIVA- f」から選ばれており,ステージでパフォーマンスを行う初音ミクのモデリングにも同作のものが使用されている。本稿では,本日(2012年7月11日)に開催された記者発表会の模様をお届けしよう。



※PCサイト


※PCサイト


 「初音ミク ミニライブ DAIBA de DIVA」は,東京ジョイポリス 1st Floorのメインステージで観覧できるステージイベントだ。上映は15:09と19:00の1日2回で,各15分間のミニライブとなっている。
 なお,会場周辺での泊まり込みや,荷物やシートを使った“場所取り”など,ほかの来場者の迷惑になるような行為は禁止されているので,観覧予定の人は覚えておこう。

 さて,気になるミニライブの曲目は以下の通りとなっている。さらに,曲間には特別に用意されたMCも披露される予定だ。


1.「Weekender Girl」 / kz,八王子P
2.「ODDS&ENDS」 / ryo ※「初音ミク -Project DIVA- f」オープニングテーマ
3.「タイムマシン」 / 1640mP(160×40mP)


「Weekender Girl」/ kz,八王子P



「Weekender Girl」スクリーンショット



「ODDS&ENDS」/ ryo



「ODDS&ENDS」スクリーンショット



「タイムマシン」 / 1640mP(160×40mP)



「タイムマシン」スクリーンショット



 上記3曲はいずれも「初音ミク -Project DIVA- f」の収録曲となっており,このうち「Weekender Girl」と「ODDS&ENDS」については,東京ジョイポリス 3rd FloorのPlayStation Vita試遊コーナーに出展されているデモ機で実際にプレイ可能だ。


PlayStation Vita試遊コーナー


 ステージの主役である初音ミクは,「ミクの日感謝祭」などのイベントでお馴染みのシースルースクリーンに登場。記者発表会では来場者が着席する形での上演となっていたが,実際のライブはスタンディングでの観覧となる。客席とステージの距離は非常に近いため,初音ミクのパフォーマンスをより臨場感たっぷりに楽しめるはずだ。

 また,今回のステージでは「プロジェクションマッピング」を活かした演出の数々にも注目だ。プロジェクションマッピングとは,プロジェクターから立体物に映像を投影する仕組みにより,擬似的にステージが動いているように見せられるといった迫力のある演出を可能にする映像技術のこと。リニューアルされた東京ジョイポリスのステージでは,この最先端技術が大々的にフィーチャーされているのだ。

 ステージはシースルースクリーン,LEDディスプレイ,そしてプロジェクションマッピングがフル活用され,大迫力のライブが展開していく。このライブを体験すれば,「初音ミク -Project DIVA- f」の収録曲への思い入れも深まり,ゲームもより一層楽しめることだろう。


LEDディスプレイ


 東京ジョイポリスでしか体験できない,初音ミクのスペシャルなライブ。この夏休みには,お台場まで足を運んでみてはいかがだろうか。


ミクオブジェ 3rd Floorに据えられたPlayStation Vitaの試遊スペースでは,初音ミクの等身大オブジェも展示。間近に見ると髪の毛のボリュームが圧巻だ


【注意事項】 ※プレスリリースより
・着席ではなくスタンディングでの観覧となります。
・撮影機器、録音機器の持ち込みは禁止とさせていただきます。
・携帯電話での撮影も禁止とさせていただきます。
・ショーの開催時間等はやむを得ぬ事情により、予告なく変更となる場合がございます。
・会場周辺の泊り込みや、荷物やシートでの場所とりなど他のお客さまのご迷惑となるような行為はかたくお断りいたします。
・当日はスタッフの指示に従ってください。従っていただけない場合は観覧をお断りする場合がございます。
・イベント中の危険行為は厳禁とさせていただきます。


※PCサイト


※PCサイト


(C)SEGA / (C)Crypton Future Media, Inc. www.crypton.net
記載の商品名および社名は各社の登録商標です。


※この記事は、4Gamer.netより提供された情報をもとに、テレビ朝日が改変・編集し掲載しています。元記事はこちら

この日のニュース一覧